レリーフの美しいポンプ 愛知県豊明市内にとりつけてきました。
お寺の手押しポンプを交換してきました。これから水をつかう時期なので至急で対応
今日はお寺のポンプを交換しました。
最少は、ピストンの交換だけのつもりだったのですが、本体ごとの交換となりました。
理由は、ポンプの胴体の部分が別の筒になっていたからです。赤枠に切断された胴体部分が残っていました。
ここまでしてつかっているのは前代未聞です。
台板は腐らないようにバーナーで焼いて、さらに防振ゴムを貼り付けてあります。
配管もイタリア製フート弁付きに交換しました。(下側)
無事完了です。この時期はお墓参りの方が多いので、至急ということで対応させていただきました。
横浜市泉区
T35DF 5m19VP40 フート弁30A
台板は特に固定していない。
霞ヶ浦って海だったか、、と感じた風景
先日の現場の帰り、霞ヶ浦の淡水魚水族館によったときの写真です。
対岸がぼやけていて、海みたいだなと思いました。北海道から帰省するときはいつも上空から見ていたので、大きさを実感できてよかった。ワカサギ、エビの佃煮、ズッキーニ、タマネギ、トウモロコシを道の駅で買って帰りました。メロンはまた今度。
三鷹市で月星号+桜号ピストンのパターンで手押しポンプをとりつけてきました。深井戸
配管に忘れないように長さをかいておきます。
204.5*3本 押し上げ
104.5*1本 押し上げ
218cm 押し上げ
67cm 吸い込み
合計 10m3cm(井戸の底から20cmほど上方にセットしました)
配管とロッド棒、桜号ピストンです。
架台の高さ45cm
井戸の水深GL 9m80 (掘り下げ前 9m60)
井戸の水面GL 8m50
架台の高さ45cm
アーカル社ディスクフィルターがイスラエルから入荷しました。
アーカル社のディスクフィルターが入荷しました。
小さい皿上の円盤に溝がはいっていて、それを積み重ねることでフィルターの役目を果たします。
メンテナンス製が非常によくメッシュサイズも色でわかりやすく区分されています。
灌漑製品はイスラエルが世界をリードしています。当社も直接輸入に力をいれてラインアップを充実させていくつもりです。
津田式ポンプは重量感があって好きです。

ARKAL diskfilter アーカルディスクフィルターを分解した
イスラエルのアーカル社のろ過装置、ディスクフィルターについて説明します。
このフィルターは、砂など、水に含まれる粒子を除去するものです。
真ん中で分離すると中からフィルターがでてきます。
画期的なのは、フィルターが円盤を積み重ねた状態になっていることです。(円盤=ディスク)
円盤をクローズアップすると細かい溝がはいっています。この溝で、砂等を除去します。
背骨(柱)にそって円盤を積み上げ圧縮させてます。これなら清掃も簡単です。
この円盤の色は黄色です。色によって溝の細かさが異なっています。
このフィルターは80#、200マイクロンメートルの網となります。
ミリメートルに換算すると、0.2mmの網ということになるかと思います。計算違いしてなければ、、、
家庭用電動井戸ポンプが0.5l/s程度なので、だいたい70cm程度の揚程ロスになるので、従来の砂取器のかわりになるかと思います。
先日、水が出なくなったと連絡があったけど

留守してる間に水が出なくなったと連絡があって、呼び水をしたらと答えて解決。
めずらしいガチャポン40サイズ。使えるようにするアイデア
手押しポンプには、サイズ32、35の他に40というタイプがあります。40はほとんど見かけることはありません。
内部のシリンダーのサイズが35(105?)よりも大きいため、35のピストンを使うことはできません。
そこで考えたのは、塩ビ板を丸めて、筒をつくりそれを中に入れてサイズを小さくすることにしました。
塩ビ板
ヒーターで丸める 330?を丸くすればよいはず。
シリンダーにいれているところです。接着剤を塗ってずれないようにします。
完了です。材質の問題だと思うのですが、熱で板が小さくなって、10?ほど隙間があきました。
くみ上げテストをすると、この隙間がネックで水のくみ上げがよくありませんでした。もう一度、チャレンジすることになりました。次は上手くいくでしょう。
古いポンプの修理のご依頼は、レインワールド(エルダーポンプサイト)
針付き圧力計 アーカル社ディスクフィルター用
イスラエルから輸入した針付きの圧力計です。ディスクフィルターに突き刺すだけで内部の圧力を測定できます。
差し口がゴムになっていて、外すと閉じるデザインになっています。
弁がこのようになっています。
こんどの日曜日に使う

6年前に取り付けたポンプだの台板が腐ったので新しいものと交換にちょうど使います。何度も交換するのは得策ではないので。
この現場、もう家がたってるんだろうな。

井戸掘削。人力

手押しポンプ台板交換・ボルトスリーブ金具で寿命をアップ!
戸塚区上倉田町で台板の交換をしてきました。6年前にとりつけたものですが、台板のボルト貫通部が腐ったため、ポンプから水が抜ける空気が入るなどしたため交換となりました。
左写真があたらしい台板です。
腐りやすい根元はあらかじめ焼いておき、またボルト貫通部に筒(スリーブ)をいれています。台板が腐ってもボルトはしっかり締まったままとなります。
筒(スリーブ)はこちらで販売しています。→レインワールドショップ
台板の裏側には防振ゴムをはり、コンクリート蓋からはなします。これも台板が腐るのを防ぐ工夫です。
一回配管を切断してとりかえます。
ボルト根元に大きく穴があいています。とくに酷いのは水口側で水がしたって濡れがちな場所です。
裏側です。ボルトがめり込んでいることがわかります。台板が腐ってボルトを締めても板に食い込むだけでボルトの緩みやガタツキは解消できません。
完了です。
TAGline filter アミアドのフィルターも発売します。50?
amiad TAGline filter 40
最大圧力 8bar
水温:60度まで
最大流量 15m3/h
本体:ポリプロピレン
パッキン等シール部分:NBR
フィルターメッシュ部:ステンレス
フィルター構造部:ポリエチレン
TAGline filter アミアドのフィルターも発売します。25mm
25mm TAGlne アミアド フィルター
簡単にフィルターを洗浄することができます。井戸利用、雨水利用システムの砂取器に手頃です。
対応圧力:8bar まで
メッシュサイズ 130マイクロン(120#)
処理能力 3.3m3/h (良好な状態の水)
標準的な水 2.6m3/h
1" TAGline Amiad Irrigation water Filter, Nylon screen, Polyacetal body
Filtration grade: 130 micron [120 mesh]
good water quality: 3.3 m3/h [14.5 gpm]
average water quality: 2.6 m3/h [11 gpm]
取り付け事例・処理能力
分解写真n
世田谷は井戸が多い。世田谷区の井戸ならレインワールド
世田谷区井戸調査
新しく購入した敷地に井戸があるということ急遽ご依頼を受け現地調査にいってきました。
60cmの盛り土を取り除くと直径60cm、中で1m20ぐらいに広がっている深さ5.9mの井戸が確認できました。
住宅の真下になるため、井戸の保護と電動・手押しポンプの配管、通気管を逃がす必要があります。
世田谷・杉並 レインワールドは実績多数。
世田谷は井戸が多い。世田谷区の井戸ならレインワールド
世田谷区井戸調査
新しく購入した敷地に井戸があるということ急遽ご依頼を受け現地調査にいってきました。
60cmの盛り土を取り除くと直径60cm、中で1m20ぐらいに広がっている深さ5.9mの井戸が確認できました。
住宅の真下になるため、井戸の保護と電動・手押しポンプの配管、通気管を逃がす必要があります。
世田谷・杉並 レインワールドは実績多数。
世田谷緑地<トラスト> ポンプまるごとカバー
世田谷トラストさんの管理している緑地スペースにポンプカバーをとりつけてきました。
公共スペースですと、最近はポンプカーバーをつけるご依頼が多いです。
世田谷区内の2カ所の緑地にとりつけてきました。
井戸蓋もポンプも当社で施工したもの
他社が施工したサンタイガー号にもとりつけてきました。