井戸から木片を除去したら、砂が舞い上がってしまいゴミの除去がいきなり難しくなった事例
井戸底から落下した井戸蓋を取り除き、人工木板の蓋 手押しポンプ設置。 #手押しポンプ 今日は千駄木の井戸、ちょうど山から下って平らになる変曲点の箇所。地下水位は1m程度、地上から70cmくらいの箇所が水面でした。落下した古い井戸蓋を取り除き、新しい人工木板の井戸...... >続きを読む...
View Article樽60キロ。この階段を上らないといけませんでした。
今日は、雨水樽の交換作業に出向きました。 この階段をあがるのは大変でした。樽の重量は60キロあります。 ドンキーコングの世界です。腕が痛いです、、、。 しかも2台の交換だったので、2回クリアーしなければなりませんでした。
View Article江戸から明治ごろまで使われた足踏み式水車 上を歩いて回し、水を水路から水田などに持ち上げます。
3D CADで江戸から明治ごろまで使われた足踏み式水車を作成中です。 上を歩いて回し、水を水路から水田などに持ち上げます。 直径10cmのミニチュアで、完成したら3Dプリンターで印刷して、”指人形”で踏んでみようと思います。
View Article雨水タンクを交換するとき、切断してしまった樋をいったん復元する必要があります。雨樋を修復するためのアダプター
樋にとりつける雨水取水装置(雨水コレクター)の樋への取付位置は、雨水タンクメーカーごとに異なっています。 このため、タンクを何らかの理由で更新する場合、雨水取水装置の箇所を一度、修復しなおさならないことになります。 樋はハウスメーカーごとに形状が異なっているため、ホームセンター等では入手が難しく、めったにあることではないので専門家もいません。...
View Article埴輪を1個作り、3Dスキャンして、量産しようと企んでみたが、、、
先日購入した3Dプリンターに3Dスキャナー機能があるので、埴輪を量産してやろうじゃないかと考え、 1体目の方用の埴輪作成にチャレンジしてみました。みましたが、、、グテグテになりました。 埴輪は粘土を盛りつけたのではなく、大きな塊を作ったあと、しっかり固まった後に削り出しして作ってるんですね。きっと。 次回がんばろう。
View Article足踏み式揚水水車モデル完成。
3Dプリンター。ようやく足踏み式の揚水水車が完成しました。 現物をヤフオクでみかけて、大きすぎるので入札できなかったものです。 家に持ち帰って、お風呂で回してみます。
View Article塩ビ管のロッド棒では1年に1回は修理することになる、、、。
三鷹市、星と森の絵本の家:深井戸手押しポンプをフレンズさんと修理していきました。 土曜日は深井戸手押しポンプを修理してきました。当社の手押しポンプは、軽量のため簡単に引き上げることができます。水面まで11m40cm、井戸底まで14m20(80cmほど埋もれて...... >続きを読む...
View Articleインド製手押しポンプ・小型 PVC製 まもなく発売
インド製の手押しポンプの取り扱いを始めました。 呼水が前提となりますが、7mまで吸い上げは可能です。(当社で実験済み) 現在、詳細をとりまとめているところです。 価格は5000円程度にセットしたいと思います。 ○ハンドルが水口の斜め横に来るタイプです。蓋に壁固定用の突起があります。 ○配管サイズは25ミリ
View Articleインド製手押しポンプ発売開始 5500円
プラスチック製手押しポンプを発売開始しました。 仕様: ハンドルは、水口から45度の位置にある(蓋にシールテープをまけば、回転させて位置は選ぶことは可能です) 一漕ぎ当たり最大で300CCの小型ポンプ 中国製フート弁付属(B級品、ストレーナー部に歪み等があり。おまけ扱い)
View Article人力井戸掘削 1日で2人で9m掘削しました。千葉県富里市
先週の金曜日、千葉県富里市で井戸掘削をしました。 写真のとおり、隣地との隙間が85cmしかない場所のため、ボーリングマシンを持ち込めません。ハンドオーガーでもくもくと直径12cm程度の穴を掘り進めました。 5m程度水が見つかり、9mまで掘削しました。次回は、仮設ポンプを持ち込んでどれだけ水を使えるかのテストを行います。 写真 中央に見えるのがハンドオーガーのビット 6時神奈川出発...
View Articleインド製ポンプ 第二弾。
インド製手押しポンプステンレスシリンダー、鋳鉄の手押しポンプも発売に向けて準備をしています。 ところどころ錆や塗装が十分でない箇所があるので再塗装するかどうか迷うところです。
View Articleスロベニアから日本へ出発。雨水タンク輸入
スロベニアから出荷の連絡がありました。2ヶ月ぐらいで当社の加工場に届きます。 雨水タンクは、このようにパズルのように組み合わせて積まれています。 空けるときに、倒れていたり、挟まっていたり、人力で下ろすので大変です。
View Articleここ2週間でデザインしたもの。FUSION360で3ステップで椅子を作るというお題 #FUSION360
FUSION360で3ステップで椅子を作るというお題で作成したものです。 夏使用の「人間を駄目にする椅子」 シーソ型の椅子です。 TEACUP型の椅子。遊園地にあった懐かしいもの 花の椅子 天井にフックしてつかう椅子 最初の作品
View Articleインドから輸入した手押しポンプ発売開始 井戸用小型
インドから輸入した手押しポンプの発売を開始しました。一漕ぎ、300CC程度の小型ポンプです。 中国製フート弁をつけて5500円と最安値です。 素材はプラスチック(PVC)です。「このブログを見た」とご注文の際にコメントしていただけましたら、気持ち値引きさせていただきます。 (品質保証は1年の品となります。) こちらで販売→レインワールドネット ショップ
View Article”どんぶり”を合わせて作る地中埋設型雨水タンク ヘラクレス 容量1600リットル
幼稚園向けに地中に埋めてつかう雨水タンク容量1600リットルがよく売れています。 どんぶりを重ねあわせて一つのタンクにします。真ん中にパッキンを入れ楔で強くしめて固定します。 ドイツから輸入品のため、重ね合わせて運ぶことで容量を稼ぐことができます。 雨水利用ならレインワールドへ
View Article雨水タンクはトイから離れた場所でも設置可能です。ウィリアム120
月曜日に雨水タンク・(ウィリアム120)をとりつけてきました。 写真の手前のトイから雨水を取水し、ホースを室外機の裏側をとおし雨水タンクに接続しています。 →ウィリアム120はこちらで販売 雨水タンクはポリエチレン製です。見た目は本物の樽と見間違う程の仕上げです。
View Article盛岡へまた帰って行きました。手押しポンプ 大黒号 数十年前のポンプもピストン交換で復活。
盛岡から修理依頼があった大黒号。大黒様のレリーフに特徴があります。 本日、水口を稼働するようにして、内部のピストンを交換し、水洗いをして返送しました。 このポンプは、部品が豊富な津田式ポンプとほぼ同じ仕様のため、修理しやすいポンプです。 手押しポンプの修理依頼もシップスレインワールドへ フランジ 35 ロッドは津田式と長さは同じ、ネジ規格がW1/2と細い
View Article手押しポンプ:地下水面7mからでも軽くくみ上げられるようにカスタマイズしています。
先日の新宿区中井にとりつけた手押しポンプです。 中井という地名のとおり地下水面が地上から約7mの位置にありました。地名のとおり、ちょうど普通の手押しポンプではくみ上げらる限界付近で、浅い井戸でもなく、深い井戸でもありません。 季節の水位変動に備えて、地下12m付近から揚水しています。...
View Article容量1600リットル雨水タンクでも、このように積み重ねて輸入すると、、、
ドイツから輸入している雨水タンクです。 左側のように積み重ねることによって、輸入コストを大幅に減らします。
View Article