松本市の景観:1997年ごろ大沢写真館
松本市を環境デザイン会議というグループと一緒に回った時に撮影したものです。 1997年ごろだと思います 屋根のデザイン、幌もかわいい感じ、石組み風のレリーフ。いい感じでした。 ちょうど大沢写真館ということがわかったので、グーグルのストリートビューで現在はどうなってるか確認しました。 写真、とっておいて良かったと思いました、、。
View Article川崎高校にドイツ製・雨水タンクを設置してきました。日本みつばちのための花壇。
昨日、県立川崎高校に雨水タンク<ローテックス1000リットルタイプ>をとりつけてきました。 屋上で飼っている日本ミツバチのための花壇のようです。 学校は、外側には水道がない場合が多いので、雨水タンクが有効になります。 仕様: 雨水コレクター GS100 ドイツ製 ローテックスタンク 1000リットル ドイツ製 転倒防止柵、アンカー固定、コンクリート基礎1m四方、厚さ15cm 蛇口 20A 鍵付き...
View ArticleAIDYの回転式ポンプ URの団地に採用されています。当社は互換部品で修理できます。
当社はこのポンプの互換ピストンを所有しているため修理が可能となっています。 珍しいポンプを見つけたらピストンは互換部品を開発しメンテナンスに備えるように心がけています。 今回、3箇所、この回転式ポンプを修理してきました。 URの現場は、いつも石を加工しておもしろい水の流れを作っていると思います。 回転式ポンプもレインワールドへ
View ArticleSUNTIGER 深井戸用整備中。
お寺の SUNTIGER 手押しポンプサンタイガー号深井戸対応、修理中。お彼岸前までに直すミッション。お寺だからミッションという言葉不適切かな、、 ロッド棒はステンレス化したいということで、当社で作成したロッド棒(他機種にも互換)を使用しています。...
View Article1993年撮影 エディンバラと上野じゅらく
1993年に撮影したエディンバラ。 写真上の右側の建物の上が、写真下では通路になっています。 上野の聚楽(なくなった?)のような感じで地形にあわせて建物ができています。 山ごと要塞化したような感じです。
View Articleドイツの配水池<水道施設高架タンク>
1993年撮影の高架タンク。 集合住宅・団地などにある貯水用の高架タンクです。前回のエコロジー住宅付近だったかと思います。加重を支持するために鉄骨が入っているのかな。
View Article世田谷、井戸のことならレインワールド
世田谷は井戸が多い。世田谷区の井戸ならレインワールド世田谷区井戸調査 新しく購入した敷地に井戸があるということ急遽ご依頼を受け現地調査にいってきました。60cmの盛り土を取り除くと直径60cm、中で1m...>続きを読む 世田谷は地下水がいっぱい
View Article世田谷は雨水タンクも多いです
世田谷区烏山区民センター 雨水利用タンク世田谷区内を歩くと当社の手押しポンプ、雨水樽にでくわします。昨日は現場調査の道すがら数年前に施工した烏山区民センターの雨水タンクをチェックしてきました。樽王250GSス...>続きを読む 世田谷は雨水タンクも多く使われています。
View Article井戸を長持ちさせる工夫。手押しポンプ 台板が腐る原因と対応用品
ガチャポン。手押しポンプから水をだすと、ちょうど水口の内部のカーブのところで水が跳ね上がって隙間から水が漏れ落ちます。 その箇所から水が滴って、ボルトの周りをぬらすことになります。 ボルトの周りは力が加わっていることもあって、水分によって菌が木部を朽ちさえていきます。台板を挟んでボルト締めしているので、ポンプから水が抜け落ちやすくなり症状が加速していくわけです。...
View Article横浜市旭区 台板交換工事 手押しポンプ 人工台板へ
今日は、手押しポンプの台板を人工木材台板に交換する工事をしてきました。 劣化した台板 交換後 切り口は”プラスチック”という感じなります。 場所: 横浜市旭区内
View Article自動車もくぐれる鳥居。道路の真ん中にある。名張
昔、三重県の上野新都心にも仕事で関わっていたことから、出張にいったことがあります。 1997年ごろかな。 道路の真ん中に鳥居があるのを見つけて驚きました。 グーグルマップで場所を確認しました。この場所です。
View Articleリンダウの統一されたデザインの看板
ドイツの南側のボーデン湖に面したリンダウ(だったと思う)で見つけた看板。1993年撮影 楽しいデザインです。 波、ツタのデザインでしょうかね。 薬屋・ドラッグストアー、アンティーク オーグスティンというホテル?、カフェです。
View Article伝統的な雨トイのデザイン ドイツリンダウと名張
雨トイは垂直なので、水の流れはよくなります。もっとも水があふれやすいは屋根際の水平部分から垂直に切り替わる箇所です。 その部分は大きく広げておいて、管理しやすいデザインになっています。 雨トイはどうしても目につく箇所なので装飾をするかしないかで建物の伝統的な重みがかわってきますよね。
View Articleリンダウ 荷物の搬入は屋上の突き出た箇所からではないか。
リンダウの建物をみていると、屋上に突き出た部分がある。 きっと荷物の搬入はそこからクレーンでいれていたんじゃないかと思いました。
View Articleグーグルマップ ルート検索 どこまでやれるか試してみた。
グーグルマップ。徒歩ルートでどこが最も長い距離になるか調べてみました。 いまのところ、このルートが一番、長いような感じです。
View Article